よつば‐しおがま〔‐しほがま〕【四葉塩×竈】
よつばしおがま (四葉塩竈)










●わが国の固有種で、本州の中部地方以北から東北地方南部に分布しています。亜高山帯から高山帯の砂礫地や岩場に生え、高さは10~30センチになります。葉は羽状に深裂し、輪生します。7月から8月ごろ、淡紅紫色の花を咲かせます。花冠は2唇形で、長い筒部があります。
●ゴマノハグサ科シオガマギク属の多年草で、学名は Pedicularischamissonis var. japonica。英名はありません。
- よつばしおがまのページへのリンク