よしみんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > よしみんの意味・解説 

よしみん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/29 04:14 UTC 版)

よしみん
Yoshiming
対象
分類 市町村のマスコットキャラクター
モチーフ
指定者 吉見町
性別 ヒミツ
関連グッズ 関連グッズを参照
備考 吉見町から特別住民票を交付
公式サイト いちごの妖精よしみん物語
テンプレートを表示

よしみんラテン文字表記:Yoshiming)は、埼玉県比企郡吉見町の公式マスコットキャラクター(ゆるキャラ)である。漢字では吉見運と綴る。

特徴

いちごの妖精で頭のツブツブは国指定史跡の吉見百穴になっており、お腹の2537は日本一の荒川の川幅を表している[1]。キャラクターは吉見町商工会より公募され、160作品の中から群馬県太田市の女性がデザインしたものが採用された[1]。なおいちごは吉見町の特産品である。ゆる玉応援団の団員No.17。また、埼玉県の「けんこう大使」にも任命されている[2]

プロフィール

  • 名前 - よしみん[3]
  • 誕生日 - 1月15日(いーいちごの語呂から)
  • 性別 - 不明(ヒミツ)[3]
  • 身長 - 不明(時により変化する)
  • 体重 - 不明(時により変化する)
  • 血液型 - (ビタミン)C型[3]
  • 性格 - 元気で無口
  • 趣味 - 吉見百穴を探検することとヒカリゴケの観察すること。
  • 特技 - 吉見音頭を踊ること。
  • 任務 - 観音様の整備や、イチゴハウスの巡視。
  • 肩書き - 吉見町PR大使
  • その他 - 妖精なので普段見ることはできない。 ただし幸運(ベリーラッキー)な時に見られる場合があるという。
  • ゆる玉応援団 - 団員No.17

関連グッズ

ステーショナリーなどのグッズが開発されているほか、特産品の苺を使った菓子類も販売されている[4]

その他

東武鉄道は2014年5月1日、東京都および埼玉県内を運行する東武東上本線が100周年を迎えたことを記念し、東武50000系電車(10両1編成)を使用して東武東上線の沿線25自治体32キャラクターを車両側面にラッピングした「キャラクタートレイン」を東上本線の池袋-森林公園間を中心に2014年7月1日から2015年3月31日までの間運行され[5]、吉見町は東武東上線の沿線自治体ではないが、「よしみん」もその32キャラクターに含まれた。

脚注

  1. ^ a b 岸本悠 (2009年1月24日). “埼玉・吉見町にゆるキャラ「よしみん」誕生 お腹の数字の意味は…”. 毎日jp (毎日新聞社). オリジナル2009年2月13日時点によるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090213150000/http://mainichi.jp/select/wadai/horidashi/news/20090124mog00m040011000c.html 2017年8月8日閲覧。 
  2. ^ けんこう大使 - 埼玉県. (2017年3月16日)、2017年8月9日閲覧。
  3. ^ a b c よしみん - 自治体ドットコム、2017年8月9日閲覧。
  4. ^ よしみんグッズ紹介 - ゆる玉応援団よしみんサポート委員会、2017年8月9日閲覧。
  5. ^ 東上線開業100周年を記念して、沿線自治体のキャラクターをラッピングした「キャラクタートレイン」の運行を開始します! (PDF)”. 東武鉄道 (2014年6月23日). 2017年8月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よしみん」の関連用語

よしみんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よしみんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよしみん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS