よこみぞゆりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > よこみぞゆりの意味・解説 

よこみぞゆり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/03 02:51 UTC 版)

よこみぞ ゆり
すみっコぐらし」をテーマとしたアミューズメント施設(大阪府門真市
生誕 日本東京都[1]
出身校 多摩美術大学[1]
職業 イラストレーター
グラフィックデザイナー[1][2]
活動期間 2011年[1][2] -
雇用者 サンエックス[1][2]フリーランス[3]
著名な実績すみっコぐらし」キャラクターデザイン[1][2]
代表作 すみっコぐらし[1][2]
テンプレートを表示

よこみぞ ゆりは、日本イラストレーターグラフィックデザイナー[1][2]東京都出身[1]多摩美術大学卒業[1]サンエックスのキャラクター「すみっコぐらし」の作者として知られる[1][2]

来歴

絵を描くことが好きで、絵を仕事にしたいと志望していたが、人物画には興味がなかったため、動物などの可愛いイラストを描くことを職業にしたいと考え、キャラクターグッズのデザインを志すようになる[2]

小学校4年生のとき、サンエックスのキャラクター「たれぱんだ」に出会い、ユニークなデザインに惹かれてキャラクターグッズを購入する[2]。それを契機にサンエックスにもに関心を持ち、中学生に入って自宅でパソコンを購入すると、インターネットでサンエックスについて調べていた[2]。高校生のときには同社のキャラクター「リラックマ」に出会い、ますますサンエックスへの関心が高まり「この会社ならやっていけそう」と同社への入社を志望する[2]

2011年サンエックスへ入社[1][2]。翌2012年ににキャラクター「すみっコぐらし」を発表[1][2]、ヒット作となる[1][2]

2016年にすみっコぐらしのアニメ映画化企画が持ち上がり[4]2019年に『映画 すみっコぐらし とびだす絵本とひみつのコ』が公開された[4]

2020年10月16日、自身のTwitterアカウントで、サンエックスを退社しフリーランスとなったことを発表[3][5]。退社後も引き続き「すみっコぐらし」制作チームに関わるほか[5]、自身の公式ウェブサイト「よこみぞゆりのなんでもいきもの屋」で[6]、新キャラクター「なんでもいきもの」(略称「なんもの」)を発表し[7]、公式オンラインショップで「なんでもいきもの」オリジナルグッズの通信販売も行う[6]

2021年には「すみっコぐらし」が再びアニメ映画化され、同年11月5日に『映画 すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ』が公開された[2]

また2023年には『映画 すみっコぐらし ツギハギ工場のふしぎなコ』が公開された[8]

主な作品

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  よこみぞゆりのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よこみぞゆり」の関連用語

よこみぞゆりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よこみぞゆりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよこみぞゆり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS