焼落しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 刀剣用語 > 焼落しの意味・解説 

焼落し(やきおとし)

刀の焼刃は普通刃区際より始まるが、まれに刃区より上部から焼き出され刃区部分には焼入れされない場合があり、これを焼落しと称する刃区下で折損するのを防ぐ意味があるとも、或いは刀工の手癖とも言われ平安末期から鎌倉初期刀工、特に豊後国行平太刀多く見られる。再刃された刀以外では生ぶのみにしかみられない特性であって、古い時代現存品極めて少ない。


このページでは「刀剣用語解説集」から焼落しを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から焼落しを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から焼落し を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼落し」の関連用語

焼落しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼落しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS