もーたーどらいぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > もーたーどらいぶの意味・解説 

モーター‐ドライブ【motor drive】

読み方:もーたーどらいぶ

カメラで、フィルム巻き上げシャッター作動などをモーター駆動で行うこと。1コマずつの撮影のほかに、1秒間に数コマ上の連続撮影が可能である。


モータードライブ

読み方:もーたーどらいぶ

フィルム電動高速巻き上げるための装置略して「モードラ」とも言う。スポーツ写真報道写真などで威力発揮するカメラ内蔵の物と後付けの物があるが、最近一眼レフでは内蔵されている機種が多い。

モータードライブ

読み方:もーたーどらいぶ

モーターの力によって、フィルム巻き上げる機構のこと。古くはスプリングモーター(ぜんまい)で巻き上げたが、近代になって電動式モーター使われるようになった。なお、目安として、連写性能毎秒3コマ以上をモータードライブ、それ以下スピードのものをワインダー区別することもある。また、AF一眼レフ以降、モータードライブあるいはワインダーカメラ内蔵常識になった。これは、AFモーター巻き上げモーター兼用していたり、あるいは電源が共通だからである。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「もーたーどらいぶ」の関連用語

1
モーター‐ドライブ デジタル大辞泉
100% |||||


もーたーどらいぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



もーたーどらいぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
カメラマンWebカメラマンWeb
© 2005-2025 モーターマガジン社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS