「もと」の例文・使い方・用例・文例
- ベニスに行った人ならだれでもとてもすばらしい所だと言うでしょう
- 彼を殴るべきでなかったのはわかっているけど,もとはと言えば彼のせいなんだ
- 山のふもと
- まくらもと用スタンド
- どうして彼女がぼくのもとを去ったのか理解できない
- 丘のふもと近くに
- この規則は特定の状況のもとでは適用されない
- 彼女はもともとカナダの出身です
- その薬がもとで彼女はからだに発疹ができた
- 小さい子どもと話をするときは彼らのレベルに合わせなければならない
- 困難な状況のもとで働く
- 過労がもとで死ぬ
- 彼は酒がもとで職を失った
- 警官の護衛のもとに
- もとの問題は展開してまったく別ものになった
- 彼だってほかのだれもと同じように考えたり感じたりしているんだよ
- 一撃のもとに;一挙に
- その丘のふもとには大きな駐車場がある
- サービス料金に20ドルもとられた
- 彼女は裁縫道具をいつも手もとに置いている
Weblioに収録されているすべての辞書からもとを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「もと」に関係したコラム
-
株式やFX、CFDの分析手段には、テクニカル分析やファンダメンタルズ分析、クオンツ分析、定量分析などがあります。そして、アストロロジー分析も株式やFX、CFDの分析手段の1つとして用いられています。ア...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、4本値をもとにテクニカル分析をすることが多いですが、出来高をもとに分析をする方法もあります。上のチャートは、赤色と白色の平均足と、黄色の出来高を描画したものです。ちなみ...
-
株式のローソクボリュームとは、ローソク足と出来高を合わせたエクイボリュームをもとにしたチャートのことです。ローソクボリュームは、ローソク足と同じように始値、高値、安値、終値の4本値を用いてローソク足を...
-
FXやCFDのドンチャンチャネル(Donchian Channel)とは、ある期間の高値と安値の推移を線で描画したものです。高値の線をハイバンド、安値の線をローバンドということがあります。例えば、下の...
-
カマリリャピボット(Camarilla Pivot)とは、オシレーター系のテクニカル指標のピボットを元に作られた指標のことです。カマリリャピボットは、当日の値動きは前日の高値と安値の中間値が基準になる...
-
株式の株価位置とは、現在の株価が、ある期間の高値、安値のどの位の位置にあるかをパーセンテージで表したものです。株価位置は、年初来の高値と安値をもとに計算するのが一般的です。株価位置は次の計算式で求める...
- >> 「もと」を含む用語の索引
- もとのページへのリンク