めんずるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > めんずるの意味・解説 

免ずる

読み方:めんずる

本来は義務負担があるものを、その義務責任がないものと見なして扱うさま。金銭請求や罪刑を軽減する、許す、といった意味合い用いられる場合や、「教員の職を免ずる」などのように退け意味合い用いられる場合がある。「免じる」とも言う。

めん・ずる【免ずる】

読み方:めんずる

[動サ変[文]めん・ずサ変

許す。許して負担義務などを除く。免除する。「罪を—・ずる」「学費を—・ずる」

職をやめさせる。職を解く。「官を—・ずる」

(「…に免じて」の形で)罪や過失を、本人功労事情、また関係者面目とりなしなどによって許す。大目にみる。「業績に—・じて許しましょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「めんずる」の関連用語

1
メンゼス デジタル大辞泉
100% |||||

2
メンズウェア デジタル大辞泉
100% |||||

3
免税 デジタル大辞泉
96% |||||



6
免税点 デジタル大辞泉
78% |||||

めんずるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



めんずるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS