むかごいらくさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > むかごいらくさの意味・解説 

むかご‐いらくさ【零子蕁麻】

読み方:むかごいらくさ

イラクサ科多年草山地生え、高さ約60センチ全体にとげ状の毛がある。付け根にむかごができる。開花は夏。雌雄同株


むかごいらくさ (珠芽刺草)

Laportea bulbifera

Laportea bulbifera

Laportea bulbifera

わが国各地をはじめ朝鮮半島中国分布してます。山地林内生え、高さは3070センチになります直立し全体刺毛がまばらに生えます長卵形で縁には鋸歯があり、互生します。8月から9月ごろ、上部葉腋から長い柄のある雌花序をだし、下部葉腋には雄花序がつきます葉腋には直径ミリほどの珠芽がつき、栄養繁殖ます。
イラクサ科ムカゴイラクサ属多年草で、学名Laportea bulbifera。英名はありません。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「むかごいらくさ」の関連用語

1
零余子蕁麻 デジタル大辞泉
100% |||||

むかごいらくさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



むかごいらくさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS