みんなでつくる復興コンサート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 16:48 UTC 版)
「OTTAVA」の記事における「みんなでつくる復興コンサート」の解説
正式タイトルは「〜つながる心つながる力〜みんなでつくる復興コンサート」。東日本大震災の被災者、そして彼らに寄り添う演奏活動を続ける仙台フィルハーモニー管弦楽団を応援するために、「音楽ファンが、一年に一度、3月に仙台に集まって一緒に仙台フィルの演奏を聴かせていただこう、彼らにエールを送ろう、という主旨で」、2012年から毎年3月に(2020年を除く。後述)開催している。 2012年から2014年はOTTAVA・東北放送・河北新報社が主催し、東京放送ホールディングス・ビデオプロモーションが協力。2015年からはTBSラジオ・東北放送・河北新報社が主催し、OTTAVAが企画制作、ビデオプロモーションが協力する。また、2012年から2021年まではKDDIが、2022年からは日立物流が特別協賛している。 演奏される曲目や指揮者・ゲスト、当日の各種の企画などに関しては、リスナーに意見を募り、これを元に決められる。『OTTAVA con brio』『OTTAVA Salone』の斎藤茂の担当回や特設サイトで、バーチャルな「企画会議」が開かれ、寄せられた意見が斎藤により紹介されている。 プレゼンターでは斎藤がコンサートプロデューサーをつとめ、当日、司会進行役として出演。また、2012年から2015年までは、森雄一が当日のナレーションを担当した。
※この「みんなでつくる復興コンサート」の解説は、「OTTAVA」の解説の一部です。
「みんなでつくる復興コンサート」を含む「OTTAVA」の記事については、「OTTAVA」の概要を参照ください。
- みんなでつくる復興コンサートのページへのリンク