みつばさわひよどり (三葉沢鵯)




●わが国の各地に分布しています。日当たりの良い湿地などに生え、高さは40~90センチになります。葉は対生し、3全裂します。8月から10月ごろ、散房花序をだし、白色から淡い赤紫色の花を咲かせます。頭花は5個ほどの管状花で、花柱の先が分枝して長く伸びます。
●キク科ヒヨドリバナ属の多年草で、学名は Eupatorium lindleyanum var. trisectifolium。英名はありません。
Weblioに収録されているすべての辞書から三葉沢鵯を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 三葉沢鵯のページへのリンク