まつもとりょうじゅんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > まつもとりょうじゅんの意味・解説 

まつもと‐りょうじゅん〔‐リヤウジユン〕【松本良順】

読み方:まつもとりょうじゅん

[1832〜1907]西洋医学者。江戸の人。字(あざな)は子良。号は疇(らんちゅう)。佐藤泰然次男幕命により長崎ポンペ学び江戸に戻ってから医学所頭取。のち明治新政府初代陸軍軍医総監務めた


松本良順

読み方:まつもとりょう じゅん

幕末・明治医者江戸生。佐倉藩佐藤泰然次男、幕医松本良甫養子。名は順之助・順、字は子良、号に疇・楽痴。長崎留学し蘭医ポンペに学ぶ。将軍家茂の侍医となり、また陸軍総監として活躍。我国の医学貢献し傍ら書を能くした。貴族院議員男爵明治40年(1907)歿、76才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「まつもとりょうじゅん」の関連用語

まつもとりょうじゅんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



まつもとりょうじゅんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS