ほげたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ほげたの意味・解説 

ほ‐げた【帆桁】

読み方:ほげた

帆を張るために帆柱の上に横に渡した用材帆柱上部固定したものと、帆とともに上下するものとがある。

帆桁の画像
帆桁の画像
ヨットの帆桁(ブーム

ほげた

ガ行下一段活用動詞「ほげる」の連用形である「ほげ」に、過去・完了存続確認助動詞「た」が付いた形。

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

ほげた

大阪弁 訳語 解説
ほげた ほおぼね悪口口答え 頬桁。「ほおげた」の転。頬骨のこと。転じて口が悪いことについて言う。「ほげた(を)たたく」で、悪口を言う、口答えをする、という意味。えらいほげたたたいてからに。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ほげた」の関連用語

1
ガスケット デジタル大辞泉
90% |||||

2
帆桁 デジタル大辞泉
90% |||||

3
横帆 デジタル大辞泉
90% |||||


5
三つ道具 デジタル大辞泉
50% |||||




9
4% |||||


ほげたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ほげたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS