ほくそう春まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 06:56 UTC 版)
![]() |
ほくそう春まつり(ほくそうはるまつり)は、「ほくそう春まつり」実行委員会(北総鉄道、印西市、白井市、ベイエフエム)が主催の鉄道イベントである。
本項ではほくそう秋まつりについても記述する。
概要
千葉ニュータウン中央駅周辺を中心に1997年(平成9年)から春の恒例のPRイベントとして開催されている[1]。
1997年(平成9年)3月30日の第一回開催時は、千葉ニュータウン中央駅の自由通路に青空市や屋台、古道具掘り出し市などが所狭しと並び、約8000人が詰めかけた[1]。以後同様にイベントが開催されている。
初開催より毎年概ね春休み期間中に開催されていたが、2014年よりゴールデンウィーク前の土休日に開催となっている[2]。ただし、2011年は東日本大震災の影響により、2012年は大雨強風により開催を中止した。
イベント会場
2018年開催時までは千葉ニュータウン中央駅のコンコースおよび自由通路、ロータリー広場、アルカサールで開催であった。「会社創立50周年記念」の2022年よりイオンモール千葉ニュータウン提携駐車場で開催されている[3]。
主な物販・PR・飲食・展示
- 交通事業者各社によるグッズ販売会[4]
- 京成グループ各社による出展[4]
- パルシステム・茂野製麺・成田ゆめ牧場・米井畳店・JA・UR都市機構・千葉ニュータウンセンター・らーばんねっと・大塚製薬などの沿線企業
- イオンクレジット・イオンモール・コストコなどの周辺商業施設や飲食店
- 忘れ物放出品のバザー
- 印西警察署や消防署による緊急車両の展示[5][6]
- 沿線自治体のPRコーナー[4]
主なゲスト
2013年から特設ステージが設置され、各著名人をゲストに迎えていた。2018年は休止していた。
直通臨時列車
2009年より臨時列車「ほくそう春(または秋)まつり号」を運転している。到着時刻は概ね10時前後。 事前の予約は必要なく通常列車のように乗車ができる。また、千葉ニュータウン中央に到着前の車内で記念乗車証明書が配布される。
回 | 年 | 運転日 | 種別 | 始発駅 | 使用車両 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
13 | 2009 | 3月28日 | 特急 | 京成上野駅 | 9108 | 北総線開業30周年記念[7] |
14 | 2010 | 3月27日 | 特急 | 京成上野駅 | 9018 | [8] |
中止 | 2011 | 特急 | 押上駅 | 7300 | 開催中止。運行中止。 | |
中止 | 2012 | 3月31日 | 特急 | 八千代台駅 | 9128 | 強風により開催中止。臨時列車は運行[9] |
15 | 2013 | 4月21日 | 通勤特急 | 京成成田駅 | 9018 | 北総線内停車駅は小室駅のみ[10] |
16 | 2014 | 4月27日 | 特急 | 京成上野駅 | 9201[11] | |
17 | 2015 | 4月26日 | 急行 | 京成高砂駅 | 7503 | [12] |
18 | 2016 | 4月24日 | 快速 | 東成田駅 | 9018[13] | 都心直通25周年記念[14] 北総線内停車駅は東松戸駅、新鎌ヶ谷駅 |
19 | 2017 | 4月23日 | 特急 | 京成上野駅 | 9808[15] | |
20 | 2018 | 4月22日 | 特急 | 京成上野駅 | 7828[16] | |
21 | 2022 | 10月2日 | 特急 | 押上駅 | 7503[17] | 創立50周年記念[3]この車両は8月末より 「北総線活性化トレイン」で運行[18] |
22 | 2023 | 4月30日 | 特急 | 八千代台駅 | 9201[19] | |
23 | 2024 | 4月21日 | 特急 | 東成田駅 | 7308[20] | 北総線1期線開業45周年記念 千葉県誕生150周年記念[20] |
24 | 2025 | 4月20日 | 特急 | 京成上野駅 | 9808[21] |
脚注
出典
- ^ a b “北総鉄道50年史”. www.hokuso-railway.co.jp. 2025年3月18日閲覧。
- ^ “ほくそう春まつり2018”. 白井市ホームページ. (2018年4月16日)
- ^ a b “臨時特急列車「ほくそう秋まつり号」を運転します!”. 北総鉄道. 2025年3月18日閲覧。
- ^ a b c “「ほくそう春まつり2025」を開催!鉄道会社が多数集結&臨時特急列車「ほくそう春まつり号」運転!”. 北総鉄道. 2025年4月20日閲覧。
- ^ “「ほくそう春まつり」開催”. railf.jp. (2017年3月20日)
- ^ “4月22日「ほくそう春まつり」開催”. railf.jp. (2018年3月31日)
- ^ “京成・北総 「ほくそう春まつり号」運行(2009年3月28日)”. 鉄道コム (2009年3月23日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “北総・京成 ほくそう春まつり号 運転(2010年3月27日)”. 鉄道コム (2010年3月23日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “臨時特急「ほくそう春まつり号」を運転します”. 2025年3月18日閲覧。
- ^ “TOPICS”. web.archive.org (2013年4月14日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “臨時列車「ほくそう春まつり号」を運転します”. 2025年3月18日閲覧。
- ^ “北総鉄道 ほくそう春まつり号 運転(2015年4月26日)”. 鉄道コム (2015年4月13日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “臨時列車「ほくそう春まつり号」を運転します”. 2025年3月18日閲覧。
- ^ “京成・北総鉄道 ほくそう春まつり号 運転(2016年4月24日)”. 鉄道コム (2016年4月19日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “臨時列車「ほくそう春まつり号」を運転します”. 2025年3月18日閲覧。
- ^ “臨時列車「ほくそう春まつり号」を運行します”. 2025年3月18日閲覧。
- ^ “トピックス | 北総鉄道”. web.archive.org (2022年9月27日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ https://www.hokuso-railway.co.jp/topics/detail/19035
- ^ “「ほくそう春まつり2023」続報&臨時特急列車「ほくそう春まつり号」運転!”. 北総鉄道. 2025年3月18日閲覧。
- ^ a b “トピックス | 北総鉄道”. web.archive.org (2024年4月12日). 2025年3月18日閲覧。
- ^ “「ほくそう春まつり号運転記念乗車券」を発売!”. 2025年4月20日閲覧。
- ほくそう春まつりのページへのリンク