文楽人形鬘・床山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 文化財選集 > 文楽人形鬘・床山の意味・解説 

文楽人形鬘(ぶんらくにんぎょうかつら)・床山(とこやま)

名称
文楽人形鬘・床山

区分
選定保存技術

保持
名越(なごし)昭司(しょうじ)大阪府

解説
人形浄瑠璃文楽(にんぎょうじょうるりぶんらく)は,三味線音楽義太夫(ぎだゆう)節の伴奏人形操作する我が国代表する人形芝居である。文楽人形(かつら)床山(とこやま)は,これに用いられる人形の鬘を作り(かしら)取り付け,その髪を結い上げる技術である。文楽人形の鬘は,大部分前髪(びん)(つと)(まげ)各部位ごとの部分鬘の組み合わせ作られている。基本的な髪型は約120種類あり,役柄に応じて的確に製作されなければならないこのため,鬘製作とその結い上げには,高度な技術文楽対す深い知識が必要である。



このページでは「文化財選集」から文楽人形鬘・床山を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から文楽人形鬘・床山を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から文楽人形鬘・床山を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文楽人形鬘・床山」の関連用語

文楽人形鬘・床山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文楽人形鬘・床山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2024 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS