ぶどまりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぶどまりの意味・解説 

ぶ‐どまり【歩留(ま)り】

読み方:ぶどまり

加工する場合の、使用原料対す製品出来高比率

食品原形物に対す食用可能部分比率


歩留まり

読み方:ぶどまり
【英】yield rate

歩留まりとは、製造物全体対す出荷品質製品割合のことである。

工業製品製造ではどうしても出荷できない不合格品が発生する不良品発生する検品取り除き作業余計なコスト生じる。もちろん原料余計に消費しなくてはならない。特に半導体などでは製品価格などに大きな影響与える。

不良品多く発生することを、歩溜まりが低いと表現する。歩留まりが低いと(不良品多く出ると)企業経済製品の価格悪影響を受ける。

半導体メモリのほかの用語一覧
技術・産業:  表面実装技術  表面実装部品  ファウンドリ  歩留まり  IC  Intel  カスタムチップ

ぶどまり 歩止まり、歩留まり


歩止り(ぶどまり)

各種素材からそれぞれの製品作る場合に、使用した素材の量に対す出来上がった製品量のこと。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぶどまり」の関連用語

ぶどまりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぶどまりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【歩留まり】の記事を利用しております。
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
建機プロ建機プロ
Copyright (c) 2025 SHIN CATERPILLAR MITSUBISHI LTD.All rights reserved.
キャタピラージャパン建機プロ -次世代の砕石業研究会-

©2025 GRAS Group, Inc.RSS