ふんしょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ふんしょくの意味・解説 

粉食

読み方:ふんしょく

穀物粉状穀粉)に加工してから食べること。パンパスタなどは粉食に該当する。粉食に対して粒の状態で食べることを粒食という。日本食において米は粒食主だったが、最近では米粉パン米粉ケーキ米粉うどん米粉パスタ、といった粉食メニュー多く一般的になっている。

ふん‐しょく【粉食】

読み方:ふんしょく

穀物を粉にひき、パン・うどんなどに加工して食べること。→粒食2


ふん‐しょく【粉飾/×扮飾】

読み方:ふんしょく

[名](スル)

飾りつくろうこと。うわべをとりつくろって立派に見せかけること。「事実を—して話す」

紅や白粉(おしろい)で化粧すること。美しく装い飾ること。

忙しさの間にも自分を—するのを忘れずにいる葉子自身が」〈有島或る女



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふんしょく」の関連用語

1
花粉食物アレルギー症候群 デジタル大辞泉
100% |||||


3
粉食 デジタル大辞泉
100% |||||

4
98% |||||

ふんしょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふんしょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS