ふじもとてっせきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 学問 > 歴史 > 幕末の志士 > ふじもとてっせきの意味・解説 

ふじもと‐てっせき〔ふぢもと‐〕【藤本鉄石】

読み方:ふじもとてっせき

1816〜1863]江戸末期志士岡山藩士。通称、津之助。天誅組(てんちゅうぐみ)の総裁となったが、討伐軍の攻撃受けて戦死


藤本鉄石

読み方:ふじもと てっせき

幕末尊攘派志士備前生。名は真金、字は鋳公、別号寒士都門売茶翁書画和歌・漢詩能くし、兵法通ず天誅組総裁として激しく尊攘論主張した文久3年(1863)歿、48才。



ふじもとてっせきと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふじもとてっせき」の関連用語

1
藤本 デジタル大辞泉
100% |||||

2
藤本鉄石 デジタル大辞泉
100% |||||

ふじもとてっせきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふじもとてっせきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS