ひょうじゅんごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ひょうじゅんごの意味・解説 

ひょうじゅん‐ご〔ヘウジユン‐〕【標準語】

読み方:ひょうじゅんご

一国公用文教育・放送などで用い規範としての言語。標準語の普及目的として文部省が編した小学校の「国定読本」(明治37昭和24年)は、東京山の手地区行われる教養ある階層言語基づいている。なお「標準語」という用語は、明治23年1890)に岡倉由三郎最初に使った。→共通語




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひょうじゅんご」の関連用語

1
標準語 デジタル大辞泉
70% |||||





ひょうじゅんごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひょうじゅんごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS