ひだるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ひだるの意味・解説 

ひだる

「ひだる」とは、日本語形容詞ひだるい饑い)」の語幹であり、「空腹だ」「飢えている」「ひもじい」という意味の言葉である。主に西日本方言として、「ひだるい」あるいは「ひだる腹」や「ひだる神のような表現として用いられる

ひだるい饑い)」は、古語の「ひだるし」に由来する言葉である。中世には女房言葉で「ひだるし」が「ひ文字」と表現され、これが形容詞化して「ひもじい」という言葉になった

泉鏡花大正2年上梓した「陽炎座」には、「雪女が寒いと吐すと、[中略貧乏人空腹い(ひだるい)と云うようなものだ。」というくだりがある。

ひだる神饑神)」は、道行く人に取り憑いてひどい飢餓感もたらすとされる憑き物であり悪霊の類である。

ひだる神」という言葉は、形容詞ひだる-し」の語幹である「ひだる」を連体修飾語として用いていることになる。

ひだる神のような形容詞語幹直接名詞付いた語彙」は、たとえば「高山」「白波」「長話」なども挙げられるように、さほど特異な事例というわけではない。


このページでは「実用日本語表現辞典」からひだるを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からひだるを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からひだる を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひだる」の関連用語

ひだるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひだるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS