ひだりうまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ひだりうまの意味・解説 

左馬

読み方:ひだりうま

将棋駒置物置き駒)で、「馬」の字左右反転しているもの。馬が転じて「まう」となり、「舞う」に通じるという。天童市独自の置き駒

ひだり‐うま【左馬】

読み方:ひだりうま

「馬」の字左右反転させたもの。縁起のよい図柄とされる

[補説] 馬は左側から乗る倒れないとされるため、また「うま」を逆さに読んだ「まう(舞う)」が祝い事連想させるためなど、由来には諸説がある。


左馬

読み方:ひだりうま

  1. 図の如く三味線の胴に馬の字左書きにして縁起を担ぐ習慣あり。左癖の馬は出がよい即ち御座敷へ出のよいやう縁起を祝て左馬をかく。伯楽界では馬の絵は皆左向にかく。右向縁起悪し、左馬は売口よしとの迷信あり之が花柳界に入る。馬はヒキコムといふ縁起より三味線多くヒキコムにかはる。かうした迷信花柳界入り時代不明百年位のものか(西島○丸氏の垂示拠る)。
  2. 三味線などによく馬という字を左り書きにして縁起をかつぐ妓がいる。馬の絵左向きのものが喜ばれるように、大体左ぐせの馬は出足がいいとされているので、こうした縁起習慣がついたものとされている。〔花柳界

分類 花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひだりうま」の関連用語

ひだりうまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひだりうまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2023 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS