2つのメロディ (グリーグ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2つのメロディ (グリーグ)の意味・解説 

2つのメロディ (グリーグ)

(はじめての出会い から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 17:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

2つのメロディ』(: To melodier)作品53は、エドヴァルド・グリーグが1890年に作曲した、2曲からなる弦楽合奏曲である。『2つの旋律』とも訳される。

いずれもノルウェーの詩人の詩による自作の歌曲を編曲したもので、第1曲は『2つの悲しき旋律』作品34(1880年)と同じオスムン・オラヴソン・ヴィニエ英語版ノルウェー語版(1818年 - 1870年)の詩による歌曲集『12のメロディ』作品33(1880年)から、第2曲はビョルンスティエルネ・ビョルンソンの詩による歌曲集『「漁師の娘」からの4つの詩』作品21(1872年)からとられている。

1891年にライプツィヒペータースから出版され、続いてピアノ独奏用にも編曲されて同社から出版された[1]

内容

第1曲 ノルウェーの旋律

原題は Norsk で、原曲は『12のメロディ』の第12曲「到達点」 (Fyremål) である。

軽快な舞曲風の主部と中間部からなる3部形式となっている。

第2曲 初めての出会い

原題は原曲ともに Det første mødes で、原曲は『「漁師の娘」からの4つの詩』の第1曲である。グリーグの代表的な歌曲の一つであり、管弦楽伴奏版も作られたがグリーグの生前には発表されず、長らく出版もされなかった。なお、ピアノ独奏用の編曲版は、『自作の歌曲によるピアノ曲 第2集』作品52(1890年)にも収められている。

原曲は2節からなるが、同じ歌詞を2回繰り返し歌っており、最初は穏やかに「初めての出会いの甘美さは」と歌い出すが、後半に向かって盛り上がり、「私たちは自然と共に一つになる」と情熱的な頂点をなす[1]

この曲も原曲と同様に、主題旋律が2回繰り返されるだけ単純な構成となっている。

脚注

  1. ^ a b 『作曲家別名曲解説ライブラリー18』p.88

参考文献

  • 『作曲家別名曲解説ライブラリー18 北欧の巨匠』(音楽之友社、1994年) 「はじめての出会い op.21―1」p.88(菅野宏和執筆)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2つのメロディ (グリーグ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2つのメロディ (グリーグ)」の関連用語

2つのメロディ (グリーグ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2つのメロディ (グリーグ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2つのメロディ (グリーグ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS