弦楽四重奏曲_(グリーグ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弦楽四重奏曲_(グリーグ)の意味・解説 

弦楽四重奏曲 (グリーグ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 06:54 UTC 版)

弦楽四重奏曲 ト短調 作品27は、エドヴァルド・グリーグ1877年から1878年にかけて作曲した弦楽四重奏曲である。初演は1878年10月6日ケルンで、この曲を献呈されたロベルト・ヘックマン (Robert Heckmann) による弦楽四重奏団により行われた。

概要

グリーグの最初の弦楽四重奏曲はライプツィヒ音楽院時代に作曲されたが、スケッチは失われている。3番目のヘ長調の弦楽四重奏曲は1892年、グリーグの銀婚式の時に着手されたが、2楽章までしか作曲されず、後年ユリウス・レントヘンにより補筆完成された。したがって今日では、この曲が作曲者唯一の弦楽四重奏曲として知られている。

編成

曲の構成

全楽章は切れ目なく演奏される。

  • 第1楽章 Un poco Andante - Allegro molto ed agitato
    ト短調 2分の2拍子 ソナタ形式。序奏主題(譜例)は1876年の作品である歌曲「吟遊詩人の歌」作品25-1の最初の動機を変えたものである。この主題は第3楽章と第4楽章にも現れる。
  • 第2楽章 Romanze Andantino
    変ロ長調 6/8拍子 
  • 第3楽章 Intermezzo Allegro molto marcato 
    ト短調 3/4拍子  
  • 第4楽章 Lento - Presto al Saltarello
    ト短調 2/2拍子 - 6/8拍子

冒頭

\relative c''' {\key g \minor \time 2/2 \tempo "Un poco andante"
<< {<g bes,>1->^\markup{\center-align \smaller (Vn1.)}} \\ {<d, g,>4 s2.}>> f'2-> d4-> f-> f2-> es2->(~ es bes->) <<{\stemDown a,4 s2. s1 s1} \\ {\tieUp <f' d'>1^> ~ q\> ~ q\!} >>
}

演奏時間

約32分

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弦楽四重奏曲_(グリーグ)」の関連用語

弦楽四重奏曲_(グリーグ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弦楽四重奏曲_(グリーグ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弦楽四重奏曲 (グリーグ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS