ネットポルノ(ねっとぽるの)
インターネットのホームページ上で児童ポルノを販売する動きが相次いでいる。これに対する規制としては1999年11月制定の「児童ポルノ禁止法」がある。
児童ポルノ禁止法では18歳未満の子を被写体としたポルノビデオ・雑誌・写真などの販売やレンタルを禁止する。また、これに違反した場合には3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金が科される。
しかしインターネットでは国境を超えてポルノが入ってくるなど、国内だけの規制では追いつかない面がある。しかも日本ではポルノ所持は許されるなど、国連人権委員会の方針よりも規制が緩く、このため「ポルノ輸出国」として国際的な非難も浴びている現状もある。
ポルノ規制についてはユネスコが各国の捜査機関などと協力し、有害なホームページの摘発や取り締まりを行う、という試みなどが始まっている。
(2000.06.13更新)
ネットポルノと同じ種類の言葉
- ネットポルノのページへのリンク