にんなみどうはちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > にんなみどうはちの意味・解説 

にんなみ‐どうはち〔ニンアミダウハチ〕【仁阿弥道八】

読み方:にんなみどうはち

[1783〜1855]江戸後期陶工京都の人。清水焼焼いて代々高橋道八を名のる家系2代目初代次男。名は光時仁和寺宮から「仁」の字を賜り、仁阿弥号した新旧技術修得し琳派(りんぱ)風の意匠よくした




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「にんなみどうはち」の関連用語

1
道八 デジタル大辞泉
100% |||||

2
高橋道八 デジタル大辞泉
100% |||||

3
仁阿弥道八 デジタル大辞泉
94% |||||

にんなみどうはちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



にんなみどうはちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS