日米艦艇貸与協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 日米艦艇貸与協定の意味・解説 

にちべい‐かんていたいよきょうてい〔‐カンテイタイヨケフテイ〕【日米艦艇貸与協定】

読み方:にちべいかんていたいよきょうてい

《「日本国対す合衆国艦艇貸与に関する協定」の通称第二次大戦後、防衛力整備のため、日本米国艦艇借り受ける間・条件などについて定めた協定昭和29年(1954)締結。この協定基づいて駆逐艦4隻、護衛駆逐艦2隻、潜水艦1隻、掃海艇7隻が海上自衛隊貸与された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日米艦艇貸与協定」の関連用語

日米艦艇貸与協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日米艦艇貸与協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS