なかがわ・ひさきよとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 奥豊後方言 > なかがわ・ひさきよの意味・解説 

なかがわ・ひさきよ

中川久清[解説]1615(元和元)年~1681(天和元)年。中川久盛長男で、岡藩三代藩主江戸初期七賢将の一人。1635(寛永12)年、父の遺領である岡藩継いだ。1666(寛文6)年致仕竹田死去久住連山こよなく愛し中でも大船山には何度も登った。険しい山道は馬や籠では行けず、人の背に置く鞍を作らせてそれに乗ったといわれる。「入山」と号した山中には「入山公墓」がある。墓石蒲鉾型でキリシタンのそれを思わせる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

なかがわ・ひさきよのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なかがわ・ひさきよのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
豊語林豊語林
Copyright (C) 2025 豊語林 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS