どいかやとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > どいかやの意味・解説 

どいかや

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 07:10 UTC 版)

どい かや(本名:土井 香弥[1]1969年[2][リンク切れ]〈昭和44年〉7月27日[3] - )は、絵本作家東京都出身[2][3]東京造形大学造形学部デザイン学科卒業[4]2017年、『アイヌのむかしばなし ひまなこなべ』(文/萱野茂)で産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞。

主な作品

  • 『チップとチョコのおでかけ』文溪堂 1996年 ※デビュー作[3]
  • 『パンちゃんのおさんぽ』BL出版 1997年
  • 『みけねこキャラコ』偕成社 1998年
  • 『いたずらコヨーテ キュウ』BL出版 1999年
  • 『チップとチョコのおつかい』文溪堂 1999年
  • 『おはなのすきなトラリーヌ』偕成社 2001年
  • 『やまねのネンネ』BL出版 2002年
  • 『チップとチョコのおるすばん』文溪堂 2002年
  • 『トラリーヌとあおむしさん』偕成社 2002年
  • 『チリとチリリ』アリス館 2003年
  • 『くりちゃんとひまわりのたね』ポプラ社 2004年
  • 『チリとチリリ うみのおはなし』アリス館 2004年
  • 『ねずみちゃんとりすちゃん おしゃべりの巻』学研 2004年
  • 『くりちゃんとピーとナーとツー』ポプラ社 2005年
  • 『カロンとコロン はるなつあきふゆ4つのおはなし』2005年
  • 『チリとチリリ まちのおはなし』アリス館 2005年
  • 『ふゆのひのトラリーヌ』偕成社 2005年
  • 『うさぎのルーピースー』小学館 2006年
  • 『チリとチリリ はらっぱのおはなし』アリス館 2007年
  • 『チリとチリリ ゆきのひのおはなし』アリス館 2010年
  • 『チリとチリリ ちかのおはなし』アリス館 2013年

個展

  • 2009年 -『どいかや絵本原画展』[5] 絵本ミュージアム清里
  • 2016年 -『どいかや展 チリとチリリ』[6] 武蔵野市立吉祥寺美術館

脚注

注釈

出典

参考文献

  • 長塚通代 編「ニッポンの絵本作家100人パーフェクト・ガイド[永久保存版]」『月刊MOE 1月号:通巻291号』第26巻、第1号、白泉社、8-36頁、2004年(2004年1月1日発行)。ASIN B07XX5DF34全国書誌番号:00040278。「①生年月日 / ②出身地 / ③デビュー作 / ④2004年の予定 / ⑤絵本作家になったきっかけ / ⑥子どもの頃読んだ本で心にのこっているもの / ⑦好きな作家、作品 / ⑧絵本作家になりたい人、読者へのメッセージ。」 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「どいかや」の関連用語

どいかやのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



どいかやのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのどいかや (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS