とくべつひきだしけんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > とくべつひきだしけんの意味・解説 

特別引出権

読み方:とくべつひきだしけん
別名:特別引出し権特別引き出し権
英語:Special Drawing RightsSDR

国際通貨基金(IMF)に加盟している国が外貨不足になった時に他の国から外貨融通してもらえる権利。または、融通してもらう際の取引単位

特別引き出し権はIMF協定により加盟各国分配され外貨不足の時にはSDR引き換え外貨取得できる例えば、1SDRと引き換えに、米ドルならば約1.5ドル受け取ることができる。なお、SDR分配時より多い国は、その分金利受け取ることができる。一方SDR分配時より少ない国は金利支払なければならない

2015年8月現在SDRは、円、米ドルユーロポンドの4か国(地域)の通貨構成されているが、中国の通貨である元の追加採用検討されている。

関連サイト
国際通貨基金(IMF)

とくべつ‐ひきだしけん【特別引出権】

読み方:とくべつひきだしけん

エス‐ディー‐アールSDR



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくべつひきだしけん」の関連用語

1
特別引出権 デジタル大辞泉
100% |||||

とくべつひきだしけんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくべつひきだしけんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS