とくがわつなよしとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 世界宗教用語 > とくがわつなよしの意味・解説 

とくがわつなよし 【徳川綱吉】

江戸幕府五代将軍徳川家光の四男。兄の将軍家綱の養子林家私塾湯島移して聖堂を建て、朱子学官学にし、それまで儒官僧形法印法眼法橋などと称した制を廃し蓄髪させた。とくに生母桂昌院信仰影響され生類憐みの令頻発庶民にうらまれた。(一六四六一七〇九)


このページでは「世界宗教用語大事典」からとくがわつなよしを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からとくがわつなよしを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からとくがわつなよし を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とくがわつなよし」の関連用語

とくがわつなよしのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とくがわつなよしのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS