とかしきじまとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > とかしきじまの意味・解説 

とかしき‐じま【渡嘉敷島】

読み方:とかしきじま

沖縄県慶良間諸島の島。同諸島最大の島で、標高200メートル前後山々連なり起伏に富む。島の西側複数海水浴場がある。


渡嘉敷島

読み方:とかしきじま

那覇西海30km慶良間諸島東端にある島で、面積15.29k?、人口は約730人。古くから聖地御獄(うたき)の多い島として知られている。現在、島にはビロウモクマオウ生い茂り白い砂浜が広がるなど南国の自然が美しい。水深50〜60mに及ぶ海の透明度世界屈指称賛され国内有数のダイビングポイントとなっている。春にザトウクジラが島の周囲回遊しホエールウォッチングでにぎわう。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とかしきじま」の関連用語

1
渡嘉敷島 デジタル大辞泉
100% |||||

とかしきじまのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とかしきじまのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS