でんきそりょうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > でんきそりょうの意味・解説 

でんき‐そりょう〔‐ソリヤウ〕【電気素量】

読み方:でんきそりょう

正・負電気量最小単位電子1個または陽子1個のもつ電気量絶対値で、1.602176634×1019クーロンすべての電気量はこの整数倍として現れる素電荷単位電荷電荷素量記号e

[補説] 2019年5月20日施行され国際単位系SI)の改定において、電気素量は不確かさのない物理定数となり、電流単位であるアンペアの定義に用いられる




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「でんきそりょう」の関連用語

1
電気素量 デジタル大辞泉
76% |||||

でんきそりょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



でんきそりょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS