てんだいしゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > てんだいしゅうの意味・解説 

てんだい‐しゅう【天台宗】

読み方:てんだいしゅう

法華経根本経典とする大乗仏教一派575年隋の智顗(ちぎ)が天台山こもって大成日本へは奈良時代に唐僧鑑真(がんじん)が初め伝え平安初期最澄比叡山延暦寺を建て開宗。のち、山門派寺門派、さらに真盛(しんぜい)派に分かれた




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「てんだいしゅう」の関連用語

てんだいしゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



てんだいしゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS