ててぃすとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ててぃすの意味・解説 

テティス【Tethys】

読み方:ててぃす

土星第3衛星1684年カッシーニ発見。名の由来ギリシャ神話巨人巨大なオデュッセウスクレーターや、全長2000キロにおよぶ渓谷イサカカズマがある。公転軌道小形の2衛星テレストカリプソ)と共有し、これらはテティスと土星形成するラグランジュポイント上にある直径は約1070キロ地球の約0.08倍)。平均表面温度セ氏マイナス190度。テチス

[補説] イサカカズマIthaca Chasma)は日本人名由来とする名称ではない。カズマ裂溝帯(れっこうたい)と呼ばれる地形のこと。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ててぃす」の関連用語

1
Saint-Etienne デジタル大辞泉
100% |||||

2
synthetisme デジタル大辞泉
100% |||||

3
サンテティエンヌ大聖堂 デジタル大辞泉
92% |||||

4
マテリアリティー デジタル大辞泉
92% |||||

5
54% |||||

6
テティアロア島 デジタル大辞泉
50% |||||

7
テティス デジタル大辞泉
36% |||||

8
テティ王のピラミッド デジタル大辞泉
36% |||||


ててぃすのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ててぃすのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS