ていたーるたばことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > 健康用語 > ていたーるたばこの意味・解説 

低タールたばこ

読み方:ていたーるたばこ

 機械用いたある一定の測定条件の下で、たばこ煙に含まれるタールの量を測定した場合吸入されるタールの量が少なくなるよう、フィルター部分空気の入る量を多くするなどの工夫施されたものです。そうして測定されるニコチン、タール量は、パッケージ表示されていますが、それが低いものがそのように呼ばれてます。日本でもメーカー銘柄ごとにニコチン・タール量を調節しており、測定されたニコチン・タール量を表示することが義務づけられています。一般的にこれらの銘柄には「マイルド」「ライト」などの名称が用いられていますが、健康への影響が軽いという意味では決してなく、誤解をまねくことばです。しかし普段銘柄からニコチン・タール量の少な銘柄変更すると、喫煙者自分が必要とするニコチン量を得られるよう喫煙本数回数増やしたり、煙をより深く吸い込むこといったことで無意識のうちにたばこの吸い方を調節してしまうことがあります。これを補償喫煙いいますこのため、「低タールたばこ」に銘柄変更することによってタール吸入する量が少なくなるとは一概にいえません。「マイルド」「ライト」、機械測定値などを誤解しないようにしましょう




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ていたーるたばこ」の関連用語

ていたーるたばこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ていたーるたばこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
厚生労働省厚生労働省
(C)2025 Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
e-ヘルスネット

©2025 GRAS Group, Inc.RSS