つちあけびとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つちあけびの意味・解説 

つち‐あけび【土通草/土木通】

読み方:つちあけび

ラン科多年草木陰生え菌従属栄養植物。高さ約50センチ太く直立しがなく、全体黄褐色初夏淡黄色の花を総状につける果実肉質赤くアケビに似る。果実干したものは土通草(どつうそう)と呼ばれ漢方強壮強精にする。


つちあけび (土通草)

ランのほかの用語一覧
タイリントキソウ:  プレイオネ・フォレスティ  プレイオネ・ユンナネンシス  大輪朱鷺草
ツチアケビ:  土通草
ツレサギソウ:  水千鳥  細葉の木曽千鳥
テガタチドリ:  延根千鳥


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つちあけび」の関連用語

1
土通草 デジタル大辞泉
76% |||||

つちあけびのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つちあけびのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS