つくりごとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つくりごの意味・解説 

つくり‐ご【作り子】

読み方:つくりご

中世種子肥料農具などを地主から借り受けて耕作した小作農民。地主のためのさまざまな労役義務負った名子(なご)。


つくり‐ご【作り碁】

読み方:つくりご

囲碁で、中押(ちゅうお)しでなく、最後まで打って、地(じ)を作り直して数える碁。また、そのように地合いの差が接近している碁。作碁(さくご)。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つくりご」の関連用語

1
作り声 デジタル大辞泉
76% |||||

2
作り子 デジタル大辞泉
52% |||||

3
作り碁 デジタル大辞泉
52% |||||

4
名子 デジタル大辞泉
36% |||||



7
4% |||||


9
2% |||||


つくりごのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つくりごのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS