つかいばんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > つかいばんの意味・解説 

つかい‐ばん〔つかひ‐〕【使い番】

読み方:つかいばん

使い走りをする者。

妾宅の—迄させるんだものなあ」〈木下尚江良人の自白

安土桃山時代戦時伝令巡察などに当たった者。使い役

江戸幕府職名若年寄支配属し戦時には陣中伝令巡察など、平時には諸国巡察大坂駿府(すんぷ)など要地への出張任務とした。使い役

江戸時代将軍家大奥女中職名




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つかいばん」の関連用語

1
使い番 デジタル大辞泉
38% |||||


3
14% |||||

4
8% |||||


6
2% |||||


つかいばんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つかいばんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS