つうでんかさいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > つうでんかさいの意味・解説 

通電火災

読み方:つうでんかさい

大規模な地震などの災害により停電発生した後、停電からの復旧伴って生じ火災総称通電により引き起こされる火災

地震などの災害停電発生すると、電化製品使用中の(スイッチオンになったままの)状態で停止し、さらに転倒した破損したりした状態で、しばらく放置されることになる。人は避難し屋内無人になる。そのような状況下で停電復旧し転倒した破損したりした状態の電化製品電熱器具に再び通電すると、火の元となって火災発生する危険がある。

冬場は各家庭暖房用いられるため、こうした通電火災が生じ危険性も高まる。

通電火災は、住人避難しており無人となっている所で発生する場合少なくなく、発見対処が遅れにくい。

神戸市によると、1995年発生した阪神・淡路大震災において神戸市内で生じた建物火災のうち、原因特定できた55件のうち33件が通電火災であったという。

大規模な地震などに伴い避難する際には、通電火災を防ぐために、あらかじめ家屋ブレーカー落としておくことが推奨される

関連サイト
通電火災ってご存知?神戸市

つうでん‐かさい〔‐クワサイ〕【通電火災】

読み方:つうでんかさい

大規模な地震などに伴う停電復旧する際に発生する火災破損した電化製品電気配線通電時に発火することなどが原因



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「つうでんかさい」の関連用語

1
通電火災 デジタル大辞泉
100% |||||

つうでんかさいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



つうでんかさいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS