ちょうていいかぶとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > ちょうていいかぶの意味・解説 

超低位株

読み方:ちょうていいかぶ

株価相場全体株価水準比べてかなり低い株式総称

超低位株は、低位株よりも株価の低い株式で、一般的には100円未満株式を指すことが多い。

超低位株は、赤字決算などの業績の悪い小型株によく見られる。そのため、機関投資家投資対象から外れることが多くまた、日経平均株価指数との連動率が低いという特徴がある。一方業績良化黒字転換した場合には、大きく値を吹いて仕手化することがある

ちなみに株価100円未満場合値幅制限上下30となっている。

超低位株

読み方:ちょうていいかぶ
別名:超低位銘柄

株価100円以下の銘柄総称

超低位株は、低位株中でも株価の安い銘柄を指す。超低位株の定義は特になく、その時点での相場全体水準によって変わる。近年では100円以下の銘柄を指すことが多い。

2013年12月現在、超低位株には、エル・シー・エーホールディングスキムラタンオプトロムランド中外鉱業などが挙げられる

なお、超低位株に対して株価2万円以上の銘柄超値がさ株という。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちょうていいかぶ」の関連用語

ちょうていいかぶのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちょうていいかぶのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS