ちゃくしょくりゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ちゃくしょくりゅうの意味・解説 

ちゃくしょく‐りゅう〔‐リフ〕【着色粒】

読み方:ちゃくしょくりゅう

米穀検査における米粒区分一つ。粒の表面着色みられるもの。

[補説] 玄米胚乳部の全部または一部着色したもので、通常の精米によって着色取り除かれないものをいう着色濃淡かかわらず着色が粒の表面全体にあるものを「全面着色粒」、表面一部にあり、着色大きさ直径1ミリ以上あるものを「部分着色粒」、表面一部に赤条等が残り、その長さ合計が粒の長さの2倍以上のものを「赤米」と呼ぶ。


着色粒(ちゃくしょくりゅう)

玄米のなかで、粒表面一部あるいは全体着色しているものをいう。ただし、精米によって影響のないものは除かれる


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちゃくしょくりゅう」の関連用語

1
着色粒 デジタル大辞泉
78% |||||

ちゃくしょくりゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちゃくしょくりゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本酒日本酒
(c)Copyright 1999-2025 Japan Sake Brewers Association

©2025 GRAS Group, Inc.RSS