ちくわサラダとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ちくわサラダの意味・解説 

ちくわサラダ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 23:15 UTC 版)

ちくわサラダ
熊本市の居酒屋で提供されているちくわサラダ
発祥地 日本
地域 熊本県
考案者 おべんとうのヒライ[1]
誕生時期 1971年ごろ[2]
主な材料
テンプレートを表示

ちくわサラダは、熊本県B級グルメ[3]。熊本県民のソウルフードとも呼ばれる[2][4][5]ちくわポテトサラダを詰め、天ぷらにした料理である[2][3]

熊本の惣菜屋には必ず置いてある[3]

1971年ごろ[2]おべんとうのヒライで開発された料理である[1][5][6]。熊本の名産でもあるからし蓮根に着想を得たとも言われている[6]。ポテトサラダはヒライの人気商品であったが、売上が多いぶん、大量生産することで廃棄品も多かった[6]。現場の女性が廃棄品を再利用して作ったのがはじまりとされる[6]

秘密のケンミンSHOW』で採り上げられたことから人気が広まり、以降のヒライでの売り上げは10倍に急増した[6]。ヒライでは、2018年時点では年間200万本[2]、2022年時点では年間250万本を売り上げている[5]

ヒライでは専用のちくわを用い、キユーピーと共同開発したちくわサラダ専用マヨネーズを使用している[6]

また、ヒライではポテトサラダ以外にも肉じゃが大葉チーズたまごマヨネーズ、カニカマアスパラなどをちくわに詰めた商品を製造販売している[4]

熊本県八代市日奈久温泉でも、ちくわサラダは食べ歩きの定番料理となっている[7]

公式キャラクター

2019年頃に公式キャラクターちくわサラ太くんが登場している[4]

キャラクター頭部のポテトサラダが漫画『特攻の拓』の登場キャラクター武丸を彷彿とさせる特徴的なリーゼントの前髪になっている熱血硬派スタイルである[4]

選定コンテストの審査員は小山薫堂が務めた[6]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ちくわサラダのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ちくわサラダ」の関連用語

ちくわサラダのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ちくわサラダのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのちくわサラダ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS