だっぱんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > だっぱんの意味・解説 

脱藩

読み方:だっぱん

武士所属する藩を抜け出し別の場所に移ることを意味する語。「出奔」とほぼ同義である。脱藩は死罪となることもあり、血縁者罪に問われることもあったことから、実行にあたっては相当の覚悟を必要としたとされる。しかし、幕末には長州藩のように脱藩を事実上黙認していた藩もあった。脱藩を行った人物として坂本龍馬高杉晋作吉田松陰などが特に知られている。

だっ‐ぱん【脱藩】

読み方:だっぱん

[名](スル)江戸時代武士藩籍抜けて浪人になること。

庄内自余の—士等に漸次(しだい)に領内へ斫(き)り込まれ」〈染崎延房近世紀聞



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「だっぱん」の関連用語

1
98% |||||

だっぱんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



だっぱんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS