大道文可とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 大道文可の意味・解説 

大道文可

読み方だいどう ぶんか

江戸中期臨済宗の僧。武蔵生。大道道号法諱は、初め義操・谷・忍可、のち文可、姓は白川十九才で出家ののち、黄檗潮音道海武蔵光林寺の節外祖貞・霊源周蔭らに参禅、さらに豊後多福寺賢巌禅悦につき印可を受けた四十一才で法常寺太翁元から同寺を譲られ住持となった宝暦2年(1752)寂、73才。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大道文可」の関連用語

大道文可のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大道文可のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS