たまははきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > たまははきの意味・解説 

たま‐ばはき【玉×箒】

読み方:たまばはき

《「たまははき」とも》

玉の飾りをつけたほうき。正月初子(はつね)の日に蚕室を掃くのに用いた

初春初子(ね)の今日の—手に取るからに揺らく玉の緒」〈四四九三〉

ほうきを作るの名。コウヤボウキホウキグサ古名という。

「—刈り来(こ)鎌麻呂(かままろ)むろの木と(なつめ)が本をかき掃かむため」〈万・三三〇

美しいほうき。〈日葡

憂いを払うほうきにたとえて、酒の異名

「患(うれへ)を払ふ—、いかな大事も好物に」〈浄・妹背山




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「たまははき」の関連用語

たまははきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たまははきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS