その他の諸職
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:25 UTC 版)
御厩方(御厩支配役は150石役、同本〆は30石役)、記録方(本〆は30石役)、萱野支配、蝋座支配(支配役は30石役)、御具足方、御料理方、古物方など多岐にわたる。 また、前掲の奉行職のほか、種々の役方の業務責任者にも奉行と呼ばれるものがあったが、これらは概ね25石役から30石役程度の下位の役職である。ただし、大工などの諸職人頭は40石役。 道奉行(30石役)、材木奉行、竹奉行、萱野奉行(30石役)、塗師奉行(30石役)、古物諸色修復奉行、酒奉行、薪奉行など(これらは時代により改廃があり、呼称も△△奉行から○○支配や本〆(もとじめ、元締めのこと)などに変わったものもある。)。
※この「その他の諸職」の解説は、「越後長岡藩」の解説の一部です。
「その他の諸職」を含む「越後長岡藩」の記事については、「越後長岡藩」の概要を参照ください。
- その他の諸職のページへのリンク