せんの そうたんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > せんの そうたんの意味・解説 

せん‐そうたん【千宗旦】

読み方:せんそうたん

[1578〜1659]江戸初期茶人利休の孫。号、元伯・咄々斎(とつとつさい)。茶道家千家再興努めた。子の宗左・宗室宗守分家させて、表・裏武者小路三千家基礎築いた


千宗旦

読み方:せんの そうたん

江戸前期茶人利休の孫、少庵長男。字は元叔のち元伯、咄々斎・不審庵号する大徳寺春屋宗園のもとで喝食となり、のち家督譲られわび茶徹して千家流茶道確立する万治元年(1658)歿、81才。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せんの そうたん」の関連用語

せんの そうたんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せんの そうたんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS