水溶性天然ガス
【英】: natural gas dissolved in water
比較的深度の浅い帯水層の地下水中に溶解しているガス(微生物発酵メタン)。 地下水を汲み上げるとガスは減圧により水と分離するため、容易に採取することができる。わが国では、千葉県茂原市およびその近隣で商業的生産が行われている(茂原ガス田、成東ガス田)。かつて新潟市付近でも生産されたことがあるが、地盤沈下の原因になるとして中止された。千葉県で生産される水溶性天然ガスは、わが国の天然ガス総生産量の 25 ~ 30 %を占める。 水溶性天然ガスの採取には、大量の地下水を汲み上げるため、地盤沈下のリスクが伴い、千葉県のガス田では汲み上げた地下水を帯水層に圧入(還元)することで対応している。外国では、イタリアのポー川河口、ネパールのカトマンズ盆地などでその存在が報告されているが、一定の規模で資源として利用している例は知られていない。 (齊藤 隆、2006 年 3 月) |

すいようせいてんねんがすと同じ種類の言葉
- すいようせいてんねんがすのページへのリンク