すいへいきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 建築・不動産 > 造園工具事典 > すいへいきの意味・解説 

すいへいき

施工する構造物平の状態を確かめるために使う器具木製または鉄製細長い定規中程気泡管を入れ気泡管の気泡真ん中にすることによって平をとる。  造園工事では、竹垣の製作、飛石敷石石積みなどを施工する前の遣方づくりなどに利用される竹垣づくりでは、立子頭部の高さを決めるために水糸張るときに利用し、遣方づくりでは、飛石敷石等の高さを決めるために水糸張るときに利用する。  また、実際に飛石敷石据える際にも、石の表面水平器を置き、つねに平を確認しながら作業をする。


このページでは「造園工具事典」からすいへいきを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からすいへいきを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からすいへいき を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「すいへいき」の関連用語

1
水平器 デジタル大辞泉
98% |||||

2
水平距離 デジタル大辞泉
98% |||||


すいへいきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



すいへいきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
社団法人日本造園組合連合会社団法人日本造園組合連合会
JAPAN FEDERATION OF LANDSCAPE CONTRACTORS 2025 All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS