十六羅漢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > 羅漢 > 十六羅漢の意味・解説 

じゅうろく‐らかん〔ジフロク‐〕【十六羅漢】

読み方:じゅうろくらかん

釈迦の命により、この世長くいて正法守り衆生(しゅじょう)を導く16人の大阿羅漢。賓度羅跋羅堕闍(ひんどらばらだじゃ)・迦諾迦伐蹉(かなかばしゃ)・迦諾迦跋釐堕闍(かなかばりだしゃ)・頻陀(そびんだ)・諾矩羅(なくら)・跋陀羅(ばだら)・迦理迦(かりか)・伐闍羅弗多羅(ばじゃらふつたら)・戍博迦(じゅはか)・半托迦(はんだか)・羅怙羅(らこら)・那伽犀那(なかさいな)・因掲陀(いんかだ)・伐那婆斯(ばなばし)・阿氏多(あした)・注荼半吒迦(ちゅうだはんだか)。





十六羅漢と同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」から十六羅漢を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から十六羅漢を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から十六羅漢 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十六羅漢」の関連用語

十六羅漢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十六羅漢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS