じっぷのほうそくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > じっぷのほうそくの意味・解説 

ジップ‐の‐ほうそく〔‐ハフソク〕【ジップの法則】

読み方:じっぷのほうそく

文章中で使われる単語出現頻度集計して頻度順に並べたとき、単語出現頻度順位の積がある定数になるという法則米国言語学者G=ジップ見出したもの。順位横軸出現頻度縦軸として、対数をとったグラフを描くと、ほぼ直線となる。理論的に解明されていないが、単語出現頻度のほかにも、都市人口地震の規模富裕層収入など、さまざまな社会現象自然現象同様の法則成り立つことが知られるジフの法則




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「じっぷのほうそく」の関連用語

1
ジップの法則 デジタル大辞泉
78% |||||

じっぷのほうそくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



じっぷのほうそくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS